富士通研究所、顔の動画から脈拍をリアルタイム計測する技術 :日本経済新聞
富士通研究所は2013年3月18日、顔の動画からリアルタイムで脈拍を測る技術を開発したと発表した。専用の計測機器は不要で、スマートフォンやタブレット、パソコンなどの内蔵カメラやWebカメラで撮影した動画を、開発したソフトウエアで分析して脈拍数を算出する。
これは、動画の色成分を基に脈拍を検出するというもの。血液中に含まれるヘモグロビンが緑色の光を吸収する特性に着目し、血流から生じる顔表面の輝度変化をとらえて、脈拍を検出する。
具体的には、動画からフレームごとに顔領域の色成分(赤・緑・青色)の平均値を算出する。続いて、電話をしている最中など、取得したデータの中で顔や身体の動きによって影響を受けている部分を自動的に除去。最後に、緑の成分から輝度波形を抽出し、このピーク値から脈拍数を計算する(写真1)。